「ダメな自分を変えて、夢をかなえたい!」という人は多いですよね。とはいえ、「自分を変える」と口でいうのは簡単ですが、実行するのは難しいでしょう。具体的に何をすればいいのかわからず、結局はダメなパターンにはまってしまったという人はたくさんいるはず。
その中でも最近では「アファメーション」が人気になっています。アファメーションとは、なりたい自分をイメージして「誓約文」として唱えることで無意識に働きかけをし、自己変革を促し、夢の実現を引き寄せる方法です。
とはいえ、「たかが言葉でそんなに影響するの?」と疑問に感じる人もいますよね。実は人間は思った以上に言葉に影響されています。例えばなんとなく疲れが残っている日に「疲れた」「体調が悪い」と言ったとたん本当に体調が悪くなった、という経験があるかもしれません、あるいはポジティブな言葉、感謝の言葉を発することで元気になる、ということもあるかもしれません。
それらはすべて、自分の潜在意識に影響を与える「言葉」の力です。この言葉の力を使えば、あなたもなりたい自分になれるかもしれません。
そこで今回は、その言葉の力を使った「アファメーション」とは何なのか、またその方法や行う時の例文、そしてコツなどについてお伝えします!
アファメーションとは何かを理解しましょう
アファメーションを一言で表すと、「自分自身に対する肯定的な誓約や宣言を口にすること」です。
例えば「自分は~できる」「~になる」など目標やなりたい自分を口にすることで、実行力を上げてなりたい自分に一歩近づくことが可能になるでしょう。また、目標を言葉にすることは自分に言い聞かせるだけでなく、他人に聞かせることでプレッシャーを与えることにもなり、良い効果を発揮します。
アファメーションは脳にも効果的!
アファメーションは、脳にも良い効果を発揮します。例えばあなたがポジティブな言葉を聞いた時にポジティブな気分になったり、ネガティブな言葉を聞いた時に気分がネガティブになったりしますよね。アファメーションはこの、人の気持ちに働きかける力を使って目標や願いを叶えます。
アファメーションで宣言する時に、脳は実際に実現したこと、アファメーションで思い描いた夢を実現したことの区別がつきません。その仕組みを利用することで、脳は宣言を「現実」と認識するようになるので、本人が無意識のうちに「なりたい自分」にふさわしい行動をとったり、ひらめきができるようになります。
アファメーションを表現した名言とは
アファメーションは自分自身を「エネルギー」「言葉」「意識」を使って進化させることを指します。それはまるで、あなたがあなた自身をオーケストラでいう「マエストロ(指揮者)」のように統率していく必要があります。そのためあなたの望む方向に未来を作ってあげましょう。
それを表現したのが、マザーテレサの以下の言葉です。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから
ぜひ、この言葉を覚えておくとアファメーションにも役立つでしょう。
アファメーションを叶える3つのコツ
では、アファメーションにおいて願い事を叶えるにあたって、まずはいくつかのコツをお伝えします。
アファメーションで叶う世界を意識する
私達は、目的や目標の定まっていない物事、場所には向かうことはできませんし、それではエネルギーも湧いてきませんよね。ですから、あなたが向かう先を明確し、それを潜在意識にしっかりと認知させるためには、辿り着きたい世界を明確に描きましょう。
このときにあなたはアファメーションを通じて、いったいどんな自分になりたいのか?ゆっくりと目を閉じて、五感をフルに使ってイメージし、そして、ノートや紙に、思いつく限り書き出してください。
意識をコントロールする方法を知る
あなたがもし、「イライラしてしまった」「元気がなくなってしまった」時には、その感情を、少し遠くから眺めてみましょう。すると決してよい気持ちにはならないはずです。
もしかしたら、「なんて恥ずかしい」と感じるかもしれません。このようにする事で、嫌な自分や情けない自分に浸ることなく、マイナスのエネルギーを最小限にとどめる事ができるようになります。なので、私達の意識をある程度自分でコントロールできるようにしましょう。
あなた自身の未来もコントロールできるようにする
そしてアファメーションに寄ってあなたの意識や未来を作る言葉も、自分自身である程度コントロールすることができます。
やり方はとてもシンプルで「一呼吸置いてから口に出す」、私達は言葉を口にする前に、頭(意識)で言葉をイメージして喋ります。汚い言葉をたくさん使う人、ついキツい言葉を口走ってしまう人、マイナスな発言が多い人は、言葉を口から出す前に一呼吸置いてみましょう。
すると、出そうとしていた言葉に対して「あれ?」とはてなマークがついて、不要な言葉、マイナスな言葉を口にする回数が必ず減ります。
アファメーションの正しい行い方
では、いよいよアファメーションのやり方を見ていきましょう。わかりやすいように5つのステップに分けて説明します。
STEP1:まずはどんな自分になりたいか、何を実現したいのかを考える
わかりやすい例としてはスポーツ選手のイメージトレーニングです。一流のスポーツ選手が試合前にイメージトレーニングをしていますよね。例えば自分がいかに早く走るか、正確に球を投げるか、どのようにジャンプするか、回転を加えるのか、などなど。
そしてスポーツ選手はイメージした自分に現実の自分を近づけ、ちゃんと現実にしているのです。それをなりたい自分に置き換えるために、まずは自分がどんな風になりたいのかを考えましょう。
STEP2:なりたい自分になるために、何が足りないのかを考える
なりたい自分、実現したい状況が見定まったら、次に「現実」に目を向けて、なりたい自分になるためにブロックしているものが何なのかを考えましょう。なりたい自分になるために何が足りないのか、夢をかなえるのにブロックしているものは何なのか、を客観的に見定めます。
そしてなりたい自分にに至るまでのプロセスを1つ1つ書き出すことで、段階を踏んでいくでしょう。これがアファメーションで願いごとを叶えるポイントです。
STEP3:自分に対して、簡潔に宣言する!
アファメーションでは、自己宣言が大切です。なりたい自分、実現したい夢を、細かい部分までしっかりと思い描けたら、今度は自分に対して宣言しましょう。
また、この時にどんな風になりたいかを「簡潔に」することも大切です。短い文章で的確に書き出す場合は、自分自身を見つめなおす必要がありますよね。
STEP4:毎日行って習慣づける
アファメーションは必ず起床直後や夜就寝前などの決まった時間に目標が叶うまで、毎日繰り返し行いましょう。なぜなら、繰り返し宣言することによって、脳が事実だと認識するからです。決意というのは時間と共に風化しがちですので、繰り返し実践することで決意を長く持続させることが可能でしょう。
もちろん、朝にドタバタしてできないという人は夜寝る前でもおすすめです。人は睡眠中に脳を整理して、必要な記憶、不要な記憶を振り分けます。その前に強力な言葉を投げかけておくと、しっかりと頭に残すことができるでしょう。
大切なのは、毎日声に出してはっきりと宣言することです。アファメーションは日々の積み重ねによって、あなた自身がゆるかやに変化していきます。最低でも1日1回は鏡の中の自分に向かって、はっきりとした声で宣言するようにしましょう。もし唱えるのを忘れてしまいそうな場合は、携帯電話やメモに書いて、目で認識する努力をすると良いかもしれません。
STEP5:最後は宇宙の力にゆだねる
アファメーションを始めたら、あとは宇宙に力にゆだねましょう。いつ達成するか、まだできない、と結果を気にしすぎてゴチゴチな心になってしまってはいけません。やることはやっているわけですから、あとはアファメーションの力を信じて、力を入れ過ぎない生活を続けましょう。
ある日、ふと気づいたら変わっている自分に出会い、アファメーションの絶大な力に驚く事でしょう。でもそれも意識しないでいるくらいがちょうど良いのです。
アファメーションを叶える9つの良い例文
とはいえ、最初のうちはなかなかどんな文章にすれば良いのかわからない人も多いですよね。そこでアファメーションで効果的な例文をご紹介します。
「私は毎日楽しいです」と言う
楽しい事だけではなく、ツライ事も多々ありますよね。でも、ここは毎日楽しいと声に出して言いましょう。嫌だ・大変などとネガティブな事ばかり考えたり口にしていると、周りが灰色に見えてきてしまいます。
たとえ無理やりだとしても、ポジティブな言葉を発する事で頭や心がスッキリ前向きになります。続けていくと、ほんの些細な事が楽しい、素晴らしいと改めて気づかされるようになるから不思議です。
「今日も楽しく過ごせます」と言う
これは先ほどの「毎日楽しいです」とセットで使うことをおすすめします。「毎日楽しい」「だから今日も楽しく過ごせる」これを朝に言うだけで、素晴らしい一日が始まるでしょう。最初から今日は何か嫌な事が起こりそうだと思っていると、本当に起こってしまいます。
楽しく過ごせると思って過ごすと、何だかニコニコするものです。そんなあなたの表情につられて、周りもニコニコしてくるかもしれません。
問題が起こっても「私は解決できます」と言う
仕事や勉強などなど、問題が起こったり失敗してしまう事はよくありますよね。そんな時、冷静に対処できる方は少なく、動揺してしまい、更に悪くなってしまう事もあるのではないでしょうか。
ですから、こういう時には「自分は解決できる」と言葉にしてみましょう。言葉を発してみると分かるのですが、頭のモヤモヤが取れてスッキリします。すると冷静にどう対処すればいいのかが分かってきます。うまく解決できれば、あなたも成長でき、周りも評価してくれます。失敗は成功の元なんて言いますが、それにはまず落ち着く事が大事です。
ストレスは長い間の内に積もっていくものだと考えがちですが、一気にストレスがのしかかる、こういった場面もあります。一言発するだけで、ストレスを一瞬にして取り除けるのですから、使わなければ損に違いありません。
怪我や病気をした時に「私は治ります・治す力があります」と言う
怪我や病気をした時に一番大事なのは「治癒力」です。もちろん、お医者様や看護師さんの力、手術、薬も大切なのですが、「病は気から」というようにあなた自身が落ち込んでいたら、治るものも治りません。
そんなときは、「私は治る」「私には治す力がある」と考え、言葉にしてみましょう。そうすると、体があなたの想いに応えてくれるでしょう。例えば入院していたとしても、早く良くなると考えていたり、そう話していた方はすぐに元気になったり退院していきます。
「私は魅力的です」と言う
多くの人が、周りの人が振り向くような素敵な人になりたいものですよね。でも、多くの人から「私は駄目だから」「私はここが悪い」なんて言葉をよく耳にします。人前で謙遜して言う言葉ならそれでいいのですが、本心からそう思い、自分に言い聞かせている人もいるかもしれません。
もし、あなたがそうならば今すぐ考えを変えましょう。「私は魅力的です」「私は明るいところが魅力です」「落ち着きがあります」など、自分の性格や行動を誉めてみましょう。
自分を駄目だと言う人を魅力的だと思う人はいません。逆に私は魅力的だと自信がある人は素敵に見えます。恥ずかしいかもしれませんが、部屋で一人声を出して、自分を磨きましょう。
「私は好きな人と上手くいきます」と言う
今、好きな人がいる人は「私は好きな人と上手くいく」と言ってみましょう。なんだか前向きに進めそうな気がしますよね。
陰でモジモジしているだけでは、相手も気づいてくれません。相手を想いながら声を出してみましょう。きっと上手くいきます。
「私は行動します」と言う
あれもしたい、これもしたいなど、したい事は山ほどあっても、なかなか行動には移せないものですよね。また何も出来なかったなとため息をつく前に、まずは「私は行動します」と言ってみましょう。
このときはただ単に「行動します」だけで大丈夫です。慣れてきたら、具体的にどうしたいのか、何をするべきなのかを言葉にしましょう。きっと前に進みやすくなるに違いありません。
「私の交友範囲が広まります」と言う
友達はたくさん欲しいですよね。ですが、大人になるとなかなか友人は増えません。そんなときに今更友達を増やす必要もないかなと考えるかもしれませんが、あなたの毎日や未来を輝かせる素敵な人との出会いがそこにあるかもしれません。
人との出会いは、日々のストレスを吹き飛ばしてくれます。新たな出会いは新鮮で素晴らしいものです。恥ずかしがらずに口にしてみましょう。
「私は成功します」と言う
これは何についてでも大丈夫。成功させたいと考えている人は「私は成功します」と発してみましょう。成功させる為には、まずは自信と勢いが大切ですから、これは最初の一歩です。
大きな夢を持てば持つほど、人から理解されなかったり、笑われる事もありますよね。しかし、そんな事でめげていては成功なんて夢のまま終わりです。成功の秘訣は、自分を信じ続ける事。ですから、未来を見据えてしっかりお腹から声を出してみましょう。
アファメーションを行う時に注意してほしい事
アファメーションを行うときには、いくつか注意したいポイントがあります。
肯定的な言葉を口にするのはNG
アファメーションを行う上で大切なのは、「〜する」「自分は〜できる」など必ず肯定的な言葉を口にすることで、絶対に否定的な言葉は使用しないようにしましょう。これはアファメーションで行う上でとても重要なポイントです。
また、このような言葉は「自分はダメな人間だ」と卑下してしまいます。
そのためには、「私は節約ができる人間だ」「私は練習がしっかりできる人間だ」としっかり言い切ったほうが肯定的ですよね。この肯定的な表現を出すために、自分自身のことを受け入れるところから始めましょう。自分に価値をみいだすことで、自然に表情や立ち振る舞いが明るくなります。
このように言い方ひとつによって人間の言動や思考を左右されるので、願いを言葉にする際にはポジティブなイメージが出来る言葉を使用しましょう。
言葉は必ず断言する
アファメーションを行う際は、100%自分を信じ込ませなければいけないため、言葉は必ず断言して自分に言い聞かせましょう。例えば「次の大会で一位になりたい」と宣言するのではなく「一位になる!」、「私は幸せになる」ではなく「私は幸せだ!」と現在形で断言します。
というのも「一位になりたい」だと実行力が薄く、「幸せになる」の方は若干今は幸せではないというネガティブな意味合いが含まれてしまっています。これらもなかなか信じ込みにくく、あまり効果がありません。アファメーションでは積極的に実現しようという前向きな意気込みが大切になります。
このため、願い事は具体的に書くようにしましょう。願いを具体的に書くことで、自分の中に計画性が出てくるので、何をどうすれば良いのかわかってくるはずです。
無理はせず、自分は100%できると信じる
無理をして実現不可能だと感じていることを無理やり言葉にするのはおすすめできません。というのは、どんなに熱心にアファメーションを行っても、心の中で「できないかもしれない」などの不安がある時はアファメーションの効果は困難になってしまうからです。
むしろ、心の中でダメだと思いながら無理やり言い聞かせていると、かえって悪い方向に効果が出てしまうこともあるので注意しましょう。アファメーションを行う際の言葉は慎重に選ぶ必要がありますので、必ず自分が100%実現したい言葉で自分なら出来ると信じるのが肝心です。
願い事は常に「自分主体」で考える
叶えたい願い事に対人関係が含まれている方も多いですよね。例えば「嫌な人が異動や転勤などで遠くへ行かないかな」など。
人間常に聖人君主ではいられません。光と影があるように、こういった感情を抱くことだって自然なことですが、まずは自分の感情が逆恨みや一方的な思い込みに基づくものになっていないかどうかを冷静に分析する必要があります。
というのも、こういった感情は往々にして視野が狭くなりがちで、端からみていると、明らかに非があるのは自分なのに苦言を呈する他人に責任転嫁しているケースがたくさんあります。
それでも分析した上で「やっぱり相手をどうにかしたい」と結論が出た場合は、必ず一人称で願い事を考えましょう。アファメーションは魔法ではないので、自分と未来は変えられますが、他人と過去は変えられません。
逆に「自分を変える」という強い意思があれば、アファメーションは願いを現実にするために、周囲の環境も改善できるだけの効力をも発揮してくれるはずです。そのため、アファメーションは「私」を主語にし一人称で書くようにしましょう。
未来形の表現を使わず、現在形で表現しましょう
例えば「健康になる」という言いまわしがある場合、「~になる」という未来形があると「未来に健康になる=今は健康ではない」というイメージが作り上げられてしまいます。そうなると、「健康でない」という状況を引き寄せてしまうことも。
このため、実現したい状況については、「自分はうまくいっている」ともうすでになっているかのように断定してしまうのがコツです。
すぐに結果が出なくても、焦らない
アファメーションに取り組むにあたり、陥りやすい罠が『願いが叶わない自分に焦りを感じてしまう』ということです。「こんなにやっているのにどうして叶わないの?」「早く目標を達成しなきゃ!」とプレッシャーを感じたり、理想と現実のギャップに苦しむことがあるかもしれません。
しかしこのような感情はセルフイメージを下げ、成就の妨げになってしまいます。特に自己評価や自己達成感が低い人で焦りを感じたら、自分が成長するために、冷静さや客観的視点を学び前向きな感情をイメージするためのトレーニングの機会が訪れたのだと捉えるようにしましょう。
良い結果も悪い結果もすべて自分に返ってくると覚えておきましょう
例えばライバルがいたりどうにも気に食わない人がいる場合や誰かに苦しめられている場合では、「あの人がいなくなればいいのに」「痛い目にあえばいいのに」なんて思ってしまうこともありますよね。
きれいごとではなく、そのような気持ちを抱くのはあなただけではありません。しかしそれを、具体的な願いとしてしまうのはやめましょう。
というのも「人を呪わば穴二つ」というように、他人の不幸を願えばそれは潜在意識に刷り込まれ、いつか自分に跳ね返るからです。その源は誰かを陥れたという罪悪感だったり、いつかは自分もという疑心暗鬼や怯えだったりと人によって様々ですが、結果的に同じ不幸を引き寄せる元となってしまうでしょう。大嫌いな人のために自分が不幸になる必要はありません。
先ほどアファメーションでは、「主語を自分に置き換える」と伝えましたが、「不幸になってしまえ」と願うなら「自分の環境が今よりもより良いものに変わる!」と念じるほうが断然建設的です。負の感情はほんの少しだけ脇に置いといて、自分の幸福に繋がるように思考を変えてみましょう。
さて、今回は「アファメーション」とは何なのか、またその方法とコツについてお伝えしました。
・アファメーション=自己宣言のこと
アファメーションの方法
・どんな自分になりたいのか、をイメージする
・その自分に対して、何がブロックになっているのかをイメージする
・自分に対して、簡潔に宣言する
・毎日続ける
・あとは宇宙に任せる
アファメーションのコツ
・肯定的な言葉を使う
・断言して、曖昧なニュアンスは避ける
・未来形ではなく現在形の言葉を使う
・無理はせず、100%できると信じる
・結果が出なくても焦らない
・願い事は、必ず「自分」主体で考える
・他人の不幸は願わない
「言葉で自分が変えられる」という事実に、まだ半信半疑でいる人も多いですよね。世の中にあふれる否定的でネガティブなメッセージは、知らず知らずのうちに潜在意識に刷り込まれ、行動の足かせとなっています。
それ以上に強力な、ポジティブな力を持つ言葉を潜在意識に投げかけることで、自分を変える・夢を叶えるための行動を起こさせ、成長できる可能性を飛躍的に高めるのが、アファメーションの力です。
ぜひアファメーションの力を使って、なりたい自分になりましょう!
98%の人が当たっていると実感!あなたの運勢を『干支占い』が大好評!
『干支占い』では、2021年あなたの運勢を徹底鑑定して、 今年、起こる良い事を事前に教え開運へと導いてくれます。
凄腕の占い鑑定師が、細かな鑑定結果メッセージで 2021年の運命を読み解き幸せな未来を掴めるよう導いてくれます。 『恋愛(不倫・復縁)・仕事・対人・金運』すべて鑑定可能!
『今年運勢』知りたい方!今だけ“無料診断”を体験下さい!