何かをやろうとして、突然「ぱっ」と考えがひらめくことありますよね。それを「インスピレーション」と言います。日本語にすると、霊感や、突然のひらめき、イメージのことを指し、似たような言葉には、第六感や、直感という言葉があります。
インスピレーションというとなんだか芸術家以外はあまり縁がないように感じてしまうかもしれませんが、日々の小さな発見や工夫もまたインスピレーションのなせる技。できないことをそのままにするのではなく、「こうやってみたら上手くいくのではないか?」「こうしてみたらきれいかも?」などもインスピレーションの一つです。
つまり普段はあまり気にしないような思いつきでも、インスピレーションとして受け取ることで、予想以上の効果を発揮することがあります。いつもと違う帰り道なのに、ちょっと寄り道したくなり、寄り道をしたら懸賞に当たってしまったり、安売りの商品を手に入れることができたり……。
つまりインスピレーションに磨きをかければ、自分に幸運を引き寄せることができるのです。
そこで今回は「インスピレーション」の高め方についてお伝えします。ぜひ、これを使って毎日ハッピーに過ごしましょう♪
インスピレーションとは何か?意味や効果について
ではまず、インスピレーションの意味について説明します。
インスピレーションの意味とは
インスピレーションとは直感、ひらめきが沸いたという意味でも使いますし、また、もっと大きな意味で、人生を変えるような大きな気づき、という意味でも使いますよね。
人生の重要な決定の多くは第六感、インスピレーション、一番最初に感じた感覚が正しいもの。それはきっと魂の声が感情を通して送られてくるからでしょう。
インスピレーションは、メンタルでもあり、フィジカルでもあります。ですので頭が冴えている必要や、チャクラ含めたエネルギーの通りが良い必要があります。
サイキックやスピリチュアルの能力を磨くと、人の身体のエネルギーを通す経路は活性化します。
すると、インスピレーションを受ける準備が整う、という訳です。
インスピレーションをうまく使う方法
ではここで大切な判断を直感を使って行なう方法を紹介します。
自分がどうしようか迷っている事ががあるなら、まずはそれを進むか辞めるかの二者択一の選択にする。そして、コインを上に投げて手のひらでつかみ取り、開く。その時にコインが表なら進む、裏ならとどまると決めておきます。
そして、実際にそれを行ってみる。結果が出た時に、安心感を覚えたら実行する、戸惑いや当惑の感情を感じたら、とりあえず延期します。
これは、じっくり考えず瞬間的に感じる感覚を意識するのがコツです。
インスピレーションの効果とは
もちろんこれで人生の問題を全てこれで解決できるわけではありません。本当にインスピレーションを鍛えるには、身体と心の最適化をする必要があります。
そして、身体と心の最適化は、人生の最適化の第一歩です。更に進めれば、真の人生の最適化は、心と身体、そしてスピリチュアルが一体となった時に生まれます。
また、インスピレーションは受け取り、そして人に分け与えることができます。インスピレーションを与えるには、あなたがインスピレーションを受け取る状態になっている事が欠かせません。
そしてこのインスピレーションは私達の人間関係に活かすと、すごいことになります。
例えば
- 周りの人間に対してに効果的にモチベーションを与えることができる
- グループの中で周りの尊敬を集めるリーダー的存在になれる
- 交渉が必要な場で共感を得ながら望む結果を得られる
- 誠実な信念を貫きながら劇的な交友関係を広げていくことができる
- スピーチやプレゼンで聴衆に感動の渦を巻き起こす
- 個人ブランドを劇的に確立し、あなたの事を好きなひとが増える
- 友人がが自分についてくる存在になれる
- いつまでも長い付き合いをできる人脈を構築できる
ようになっています。
もしかすると、こんなことは一部の才能のある人だけの特権と思ってるかもしれませんが、決してそんなことはありません。インスピレーションを上手に受け取ったり、与えられようになりると、あなたの内なる才能が開花して、自分では想像もつかない出来事がたくさん起こるようになっていくのです。
インスピレーションを磨く為に必要な9つのステップ
では、インスピレーションを磨くためにはいったい何をすれば良いのでしょうか、インスピレーションを磨く為の準備や手順について見ていきましょう。
まずはありのままの自分を受け入れる
自分の欠点を悔やみ、別の人間になろうと頑張ってみたことはありませんか。心を成長させることは、人間にとって必ず成し遂げて行かなければいけない使命の1つです。
しかし一方で、成長することや性格を変えるということは、常に今の自分を否定し続けなければなりません。心の問題は一朝一夕にはいかないことがあります。
それは、性格は変えたところで、結局自分を認められない人はまた自分の性格について思い悩んでしまうからです。
ですので、インスピレーションを磨く為の下準備として、まずはどのような自分であっても、それが自分自身の姿だと自分で認めてあげましょう。
そうすることで、これからどの様な変化が訪れても、「これが自分だ」という自信が心のやる気を引き出してくれ結果的には心の成長に繋がります。
自分の本当にあるべき姿を認めないと、結局、間接的に本当の自分を否定し続けることになってしまいますので注意しておいてください。
そして今の状態が最高だと信じる
自分が苦しい時には中々そう考えられないものですが、実は人生には悪いことなんて何も起こっていないのです。
簡単に言うと、Aという現象が起こったからBという現象が実現した、ということの連続が人生ですよね。
ですのでAという現象が自分にとって身を裂かれるような、血を吐くような現象であっても、必ずそれは何かの布石になります。
小さなことの始まりがやがて大きなことへと形を変えていくので私たちは気付きませんが、花を咲かせるための種や水、栄養剤がそれに当たるのです。種、水、栄養剤、これらがなければ花は咲きません。
つまり、何か良い事があったと感じる時でも、悪いことがあったと感じる時でも、引っくり返してみると悪いことは何も起こっていなかったと気付くはずです。
ただ、今は種を用意している最中だ、水をあげている所だ、と考えましょう。
インスピレーションを磨くには必死になるのではなく、夢中になる事が大切です
仕事をしていると頑張らなければならないこともありますよね。でも、頑張っているからといって結果が出るとは限りません。肩に力が入ってしまっていて、必死になるという状態はあまり好ましくありませんし、必死な時には周りを観察することが出来ませんよね。
リラックスして楽しんでいれば気付けることが、必死になることで目標しか目に入らなくなってしまいます。
その必死さというのは特に人間相手にしている仕事であれば相手方に必ず気づかれてしまいます。そうなると、結果には結びつきません。
ですので、余裕のない必死ではなく、楽しんで夢中になって仕事をしてみましょう。
楽しむ人の元には協力者が集まります。そして、楽しんでいる人にしか出来ない提案があるはずです。楽しんでいるのですから、どんなに長時間携わっていてもそれは苦痛にはなりませんよね。
それは楽しみですから苦痛でも努力でも、ましてや頑張っているのでもありません。
ただ楽しんで熱中して遊んでいたらいつのまにかその道のプロになっていたという人も少なくなありません。特に芸事はそういう人が非常に多いです。
そして、小さな目標をすこしずつクリアする
大きな目標を掲げた。早く結果を出したいがために、毎日クリアしないといけない課題も大きい。結果、途中で心が折れて挫折した。なんてこと多いですよね。
例えるなら、痩せるためにウォーキングを始めたけれど、初日は3時間歩いて次の日は30分で終わってしまうようなものです。
それならば、初日から30分だけ歩いて次の日も30分歩く。それをこつこつ続けるほうが効果的です。
いつもとちょっとだけ違うことをしてみる
「最近人生がうまくいってない気がする」と感じているのであれば、毎日少しだけ違うことをしてみてください。
例えば、今までは毎朝パン食だったのにご飯にしてみるとか、髪の分け目を変えてみるとか、ほんとに些細なことでいいのです。
人は変化を怖がるのが本能です。安定は安心だと感じています。しかし、毎日変らない日々を過ごしているあなたがその日々に満足できないでいるのであれば、間違いなく今の生活スタイルが今の自分に合わなくなってきているのです。
インスピレーションを磨く為には許す気持ちを持ちましょう
あの時の自分の行動が許せない、あの時あの人にされたことが忘れられない、あの人が成功するのを認めることが出来ない。誰でもこんな感情を抱くことはあります。
しかし、インスピレーションを磨く為には、これらの感情は必ず癒さなければいけません。こういった感情を引きずったままでは、インスピレーションの感度が下がってしまい人生を好転させることが難しいからです。
心のモヤモヤはいつしか自分の意思に反し、心の大きな側面を占めるようになります。そして、知らず知らずのうちに過去と同じような経験を引き寄せてしまいます。
そうならない為にも、許せない自分も許せない他人も、許せない現象もすべてその時の自分に必要なことだから起きているのだと理解しましょう。
こういった事を受け入れて、許せるようになる事が、インスピレーションを高める要素であると気に留めておいてください。
与えられている才能を見つけましょう
頑張っても上手くいかない時は、向かう方向が違うと考えてみましょう。どんな必死な努力もあるべきところでなければ結果は得られませんよね。
努力は必要ですが、努力しなくても比較的出来ることというのは、多くの場合あなたの持っている素敵な才能です。
せっかく良いものを持っていても、持っている本人が自覚なしというパターンは本当に多いです。
何か上手くいかないということは、あなたにはもっと他に才能がありますよということですから、上手くいかないことを恥じるのではなく、他に意識を向けましょう。
他の人からすればそれは逆に真似出来ないことかもしれません。
逆に元々出来ることなら頑張らなくても上手くいくものです。ですのでインスピレーションを磨いて自分だけに与えられた才能のありかを見つけましょう。
来るもの拒まず、去る者追わずを実践しましょう
人間関係や人付き合いで気の合わない人と付き合うのは非常に疲れてしまいますよね。
人を選り好みするなんて感じが悪いと感じる方もいるでしょう。ですが、心の底で大事だと感じていない人に大切な自分の時間を使っていいのでしょうか。
そのことにより、スキルアップや趣味に費やす暇がなくなり、自分の人生を他人に少しずつ奪われていくことになるのです。
関係を切って嫌われたらどうしようと考えるかもしれませんが、対等に付き合えない人間関係はいずれ負債になります。
良い人を演じてしまったために利用されてしまったり、見下されているのが分かっているのに関係を切れなかったり。その逆もあります。
人は大切にと言いますが、全ての人に対して良い顔をすることが良い事ではありません。
あなたの基準で大事だと感じる人、これからもお互い助け合って生きていきたいと感じる人とだけ付き合っていけば、あなたの人生はもっと楽になりますし、インスピレーションの感度も高まっていきます。
いつでもインスピレーションをキャッチできるようにモチベーションを上げましょう
やろうと思っているのになぜかやる気が出ない、やる意味が分からなくなる。その結果、きちんとやっていれば結果が出たような事にも結果が出せなくなる。それはとてももったいないことですよね。
ですのでやる気をうまくコントロールしましょう。
モチベーションが上がらないまま同じことをやるのはとても辛いことでしょう。ですから、その作業や工程をやる意味を前向きに考える癖をつけましょう。
それが出来るようになれば、これからの人生にどんな出来事が起こったとしても、めげる事はありません。
すべての行為・行動を前向きに捉えられるので必然と嫌だと感じることが少なくなります。
インスピレーションというのは、心が不調ときやネガティブな状態では感度が下がってしまいます。逆に、モチベーションを高く持てば、インスピレーションの感度が上がって、いつでも良い発想や良い判断ができるようになります。ですのでこの状態をしっかりと作っていきましょう。
インスピレーションを高める為に今すぐできる9つの事
ではあなたがインスピレーションを高めるために、他にはどんな事をすればよいのでしょうか。ここからは日常の中で出来るインスピレーションを磨く方法をお伝えします。
日記をつけてインスピレーションを磨く
自らのインスピレーションを磨くために、まずはインスピレーションを感じ取ることから始めなければなりません。ですので普段の自分と見つめあう為に日記をつけるようにしましょう。
空気を感じてインスピレーションを磨く
インスピレーションを磨く為には、自分自身の周りの空気を感じるようにします。
感覚を研ぎ澄まし、自分の変化や周囲の変化に気付くことができるようになると、インスピレーションを感じやすくなります。
深く考える事でインスピレーションを高める
時間に余裕があるときは、必要以上に物事を考えるようにしましょう。
連想のように、考えを広げる事で、たくさんのイメージを自分の知識の中に入れ込むことが出来るようになります。
ものを見る視野視点でインスピレーションを磨く
綺麗や風景や自然、絵画などの芸術作品を見ることで、インスピレーションが刺激されることがあります。これらを見ることと同様に、沢山のものを見ることで、少しでもインスピレーションを刺激出来るようにします。
音楽を聴いてインスピレーションを高める
クラシックのように、歌詞の無い、ゆったりとした落ち着いた音楽を聴くようにします。これにより、脳内ではアルファー波が分泌され、体中がリラックスした状態になります。
これにより、普段の集中力を高めたり、脳の処理能力を高め、一瞬のひらめきであるインスピレーションを鍛えることが出来ます。
前向きに考える事でインスピレーションは磨かれる
インスピレーションを磨くためには、前向きにならなければいけません。どんなに悪いことがあっても、どんなに自分の感覚を信じれなくなってしまっていたとしても、それを払拭する強い意思が必要になります。
信じる者は救われるというのは、それだけではあまり良いものではありませんが、あながち間違いではないのです。発明王のエジソンも、99%の努力と1%のひらめきが大切であると言っています。
インスピレーションを鍛え、1%のひらめきを見つけることが出来れば、後は99%の努力次第なのです。
後ろ向きな考えは払拭し、出来るだけ前向きになるように心がけましょう。
考えずに行動することでインスピレーションを磨く
常に考えながら行動することも必要ですが、インスピレーションは一瞬のひらめきです。そのひらめきは絶対的な成功であり、失敗のリスクは無いものと考えてください。
しかし、そのひらめきを冷静に考えてみると、成功の反面リスクも存在していますよね。ひらめきを理性で考えてしまうと、もしかしたら、とひらめきを拒否してしまう事があるのです。
その為、いざインスピレーションを感じ取り、ひらめいた場合を想定し、何も考えないで行動できる行動力を身につける必要があります。
休日に気ままに行動するのも良いでしょう。とにかく何も考えないで、頭の中を空っぽにすることが大切です。
意見交換をしてインスピレーションを磨く
意見交換は、他人との接触です。これは、インスピレーションに良い影響を与えてくれます。
自分だけの考えでは思いもつかないような発想も、他人には当たり前のように考えているということがありますよね。
この、自分では思いつかない部分を意見交換で発見することが出来るようになります。
休息をしっかり取る事も大切です
何事にも休息が必要です。インスピレーションを鍛えよう鍛えようと必死になってしまうと、物事を考えている部分や、発想する脳が疲れてしまいます。適度に休息を取り、ゆっくりと休む時間も必要です。
さて、「インスピレーション」の高め方についてお伝えしました。ここでインスピレーションについてざっと振り返りましょう。
・インスピレーションとは「霊感や、突然のひらめき、イメージのこと」
・インスピレーションを磨くには、ありのままの自分を受け入れ今の自分が最高だと信じることが大切
インスピレーションは、突然やってくるものなので、日々の積み重ねが重要になります。いざという時に、自分のひらめきを信じることが出来るか、ひらめきに気付くことが出来るか、この部分を磨いていくことで、いざという場面でインスピレーションを感じ取ることが出来るにちがいありません。