親なら誰しもが子供の幸せを願うものですよね。子供の心配は、親の仕事のひとつでもあるため、教育のことや健康のこと、子供の人間関係などが気になる方もきっと多い事でしょう。
親としてのアドバイスはできても、子供たちの人生は彼ら自身が作り上げてくため、心配を払拭することが難しいことあるはず。そこで、そんな保護者のみなさん!風水で子供部屋を変えて、よい運気を呼び込んでみましょう。
風水で子供部屋の環境を整えるだけで、勉強運や健康運などさまざまな運気をアップさせることができます。日々たくさんのことを吸収している子供たちによい環境を与えて、彼らの学びをサポートしてあげましょう。では早速、風水に注意して子供部屋をつくり幸福を呼び込む方法についてお伝えします。
コンテンツ目次
風水で良い子供部屋を作る為の基礎知識
まず最初に風水を使って子供部屋を作る時に知っておいてほしい基礎知識や代表的なものの配置などについてお話しします。
風水的に子供部屋に良いとされる方位とは
なによりまず考えるのは、『家にある部屋のうち、どこを子供部屋に当てるか』ですよね。可能ならばぜひとも『子供部屋は東にしましょう』東は成長を司り、発展性を身につけることのできる方位です。
「東は」育ち盛り伸び盛りの子供にはまさにうってつけの方位なのです。朝の光が入ってくる東に子供部屋があれば、太陽の気のエネルギーで部屋自体も活性化され、前向きで行動力のある子に育っていくことでしょう。
ところが「いや、家の間取りの関係で東向きの部屋はちょっと無理」というケースもあるかと思います。ご心配なく、その際は『西の部屋を子供部屋に当てるのだけは避けましょう』。
西日が強く入る位置に子供部屋があると疲れやすくなってしまい、勉強しなくなるとされています。
これは夕方に射す西日の持つエネルギーの影響です。それでなくてもまぶしい西日の中では落ち着きません。
しかし!「いやいや、どうにもそれも無理、西に置くしかないんです」という場合だってあるでしょう。それもどうぞご心配なく、そんなときは明るい色のカーテンで西日を遮ってあげれば大丈夫です。
子供部屋の勉強机の材質と置き場所について
実は欧米諸国のほとんどの家庭では、子供部屋には勉強机がないそうです。これは、部屋をあくまでも『くつろぐ空間』と認識しているから。勉強は図書館などのパブリックスペースで行うそうです。
しかしこの記事を読んでくださっている方の大半は日本にいらっしゃるはず。部屋の設定も日本で行うと仮定して……やっぱり必要ですよね、机。
というわけでまずは材質に注目してみましょう。子供部屋の勉強机は、出来ればスチール製のものや前に本棚がついているものは避けたほうがよいです。お手軽かつ便利ですが、集中力の減退に繋がりやすい「気」を持っています。やはり木材の方が落ち着きを与えます。
次に机を置く向きについては『ドアから人が入ってくるのを確認できる位置』、『自分の後ろを人が通らない事』の2点です。
ドアに背を向けて座ることで、無意識のうちに背後が気になってしまいます。知らず知らず緊張感が高まってしまうためじっと机に座っていられなくなるのです。
ですので、可能であれば壁を背にして配置してみましょう。間取り的に難しい場合は、入り口から少しでもずらした位置に置くようにしてみてください。
子供部屋の勉強机の方位と環境について
まだまだあります、注意事項。具体的な方角によって、子供が受ける影響は少し変わってきます。『知識を学ぶなら北向き』『技術を学ぶなら東向き』と覚えておくと、効率よく知識を吸収することができるでしょう。
また、勉強机とイスを『勉強する場所』と設定することにこだわらず、『集中力が切れたときに、いかにしてその場を離れずに休憩することができるか』という点に重点を置くようにするとよりいっそうの効果が期待できます。
なぜなら、いったん席を離れてしまうとなかなか再開にいたらず持続力も目に見えて落ちるから。机は窓に面していないほうがいい、という説もありますが、ちょっと顔を上げたときに外の景色が見えて気分転換ができる、というのは大事です。
さて、この『目に見えるもの』というのも実は非常に重要です。座ったときにテレビや漫画、おもちゃが目に入ると集中できず、注意力も散漫に……このあたりは風水に関わらずとも経験がある方、多い事でしょう。
ゆとりや遊びも大切ですが、肝心なものより余計な情報ばかりが入ってこないよう、環境を調整するのもポイントです。
子供部屋のベッドの方位と配置について
風水的に子供と相性のよい方角である東は、木の気を持ち若さを象徴する方位でもあります。この方位(東)にベッドの頭を向けて寝ることで、成長運や発展運が伸びていくことでしょう。もし間取り的に難しい場合は北向きもおすすめです。
そして北枕は縁起が悪いという通説もいまや信憑性は薄れています。風水の観点から見ても『頭を冷やし、足を暖める』北枕はむしろ推奨されているので安心して寝ていただけたらと思います。
配置ももちろん大切です。
例えば、ドアを開けたときにベッドが直線的に見えてしまうとストレスを感じてしまいます。また、ベッドはただ眠るだけの場所ではありません。少し横になりたいといったときなどの休憩スペースとしての役割も果たします。
寝転がったときに部屋を広く見渡せるようにレイアウトすると、よりストレス軽減に繋がります。
東や北が難しくても、南の方角だけはできれば避けたほうが無難です。陽気が強すぎて安眠が妨害されたり、いらいらしやすくなってしまう傾向があります。