人の気持ちがわからない人にならない為に気をつけておきたい13の事

人の気持ちがわからない人にならない為に気をつけておきたい事
人の気持ちがわからないのは、対人関係において大きな問題ですよね。生きている以上は人との関わりを避けることはできないですし、人の気持ちがわからないという事はそれが原因で他人と仲良くなる事が難しかったりもする事でしょう。

とはいえ、人の気持ちがわからない人は意外に多く存在しますし、実際に存在する以上、自分もそうなってしまわないか心配になってしまうかもしれませんよね。そして、人の気持ちを知るというのは考えてみれば難しいことなのかもしれません。

そこで今回は人の気持ちがわからない人にならない為に気をつけておきたい事についてお話しします。

人の気持ちがわからないとどうなってのか?

人の気持ちがわからない時にはどうすれば良いのか?のイメージ
ではまずは、「人の気持ちがわからなくて何が悪いの?」と思ってしまう人もいるかと思いますので、人の気持ちがわからいとどうなってしまうのか?についてからお話ししていきましょう。

人の気持ちがわからないと、感動が減ってしまう

人の気持ちがわからない人は、自分自身が一番という考えがどこかにある為、人の成功や喜んでいることにも鈍感です。

どうしても自己中心的になってしまい、他人に無関心であるとともに自分のことを認めて欲しいという願望が強い為「良かったね」の一言を言うことができない事が多いのです。

ですので、人の気持ちが分からない人は、他人の成功や達成の喜びを無表情で見たり、喜びを共感できないことが寂しいものだと気付くことが必要になります。

人の幸せを自分のことのように喜ぶ心を持つことができれば、より多く心が弾むこと得ることができ、周りからの印象も変えることができるはずです。

 

人の気持ちがわからない事によってトラブルが起きてしまう

人間関係において、人の気持ちを考えることはとても重要なことである為、人の気持ちがわからない人は仕事でもプライベートでもトラブルが起きやすいです。

  • 一人だけ勝手な行動をしてしまう
  • 余計なことを言ってしまう
  • 無口すぎて協調性がない

など、友達関係はもちろん、仕事でのやり取りに支障が出るということがあります。

コミュニケーションが出来なければリーダーシップを取ることは不可能ですよね。もし、この先仕事で成功したい、人の上に立ちたいと思うのであれば、すぐに改善していく必要があります。

人の気持ちがわからないことが、自分の人生を良くない方に変えてしまうということを認識せずにいると、この先トラブルメーカーのイメージがついてしまうので注意しておきましょう。

 

人の気持ちがわからないと人と深い付き合いができない

人の気持ちがわからない人は、自分が言いたいことをよく考えずに発言をする為、無意識に人を傷つけたり余計な揉め事を作り出すことが多いです。

そういったことが続くと、周りにいる人に避けられ、人と深い繋がりを持てなくなってしまいますよね。

今の時点で相手をしてくれる人がいたとしても、本音ではなく一線をおいて接している可能性が高く、離れてしまうのも時間の問題であることを理解しておいた方が良いです。

心当たりが少しでもある場合は、一言の重みを考えながら会話をする習慣を付けるようにしていきます。

 

人の気持ちがわからないのが当たり前という考えは、周りに受け入れてもらえません

人の気持ちがわからない人は、その大切さを分かろうとしない人も多い為自分はこれが普通だから、と正当化してしまいます。

しかし人の気持ちなんて分からなくても良いという考えは、なかなか周りには受け入れてもらえません。

開き直るのは自分の為にならないばかりか間違った方へ進んでしまう原因となってしまうのです。

もし、自分の周りの人と良い人間関係を築きたいのであれば、直ちに間違いに気付き、その瞬間から考えを改めるようにしていきましょう。

 

人の気持ちがわからないと、一人ぼっちになってしまいます

自分の心無い言動が原因で、距離を置かれてしまい指摘してくれる人さえもいないということになれば、いよいよ誰からも相手にされなくなってしまいますよね。

今まで自分中心で人と接してきた場合、二人でお茶をしながら話したくても「最近忙しいから、また連絡するね」などと流されてしまうなど、当たり障りのない会話でスルーされることが増えてしまうかもしれません。

このように人の気持ちがわからないままでいると、最終的に孤立だけが待っていますので、そうなってしまわないようにしっかり注意しておきましょう。

 

人の気持ちがわからない人にならないように気をつけるポイント

人の気持ちがわからない人にならないように気をつけるポイントのイメージ
では、次は人の気持ちがわからないひとにならないように気を付けると良いポイントについてお話しします。

自分の身になって考えてみましょう

自分と相手は所詮他人…そういう考えを持っていてはいけません。確かにそれは事実ですし、人の気持ちを完全に理解することは不可能です。

しかし、そもそも人の気持ちを完全に理解しようとまでは考えなくてよいのです。まるで心理学者のごとく相手の性格を分析するほどの理解は必要ありません。

相手が何に対して喜んで何に対して嫌がるか…それを自分の身になって考えてみましょう。

「自分がされて嬉しいことは人にもする」、「自分がされて嫌なことは人にもしない」…そう、誰もが子供の頃に親や教師から教わったその基本を守りさえすればよいのです。

 

たくさんの人と交流するようにしましょう

何事も上達するためには慣れが必要ですが、人の気持ちの理解もその例外ではありません。

人と交流しない人は人の気持ちがわからないですし、それはわからないと言うよりはわかるはずがないのです。

逆にたくさんの人と交流している人はそれだけ多くの人の気持ちと触れ合っているわけですから、当然人の気持ちの理解にも慣れていますし、気持ちのパターンも豊富に知っています。

つまり、人の気持ちがわからない人にならないためには、たくさんの人と交流すればよいのです。

たくさんの人と交流することでそれが経験となり、気持ちの理解をしやすくなりますよ。

 

他人を大切に思う気持ちを持ちましょう

人の気持ちがわからない人は無意識に自分のことだけを大切に考えています。自分を優先するのはよいのですが、自分以外どうでもよいとまで考えてしまうと問題ですし、そうなると人の気持ちがわからない人になってしまいます。

そして、そうならないためには自分だけでなく他人も大切に思う気持ちを持つことが大切です。

この気持ちを持っていれば少なくとも相手を傷つけてしまうことはないですし、心無い人になってしまうこともありません。

 

自分と相手を対等な立場として考えましょう

人の気持ちがわからない人とはどんな人か?…多くの人はこの質問に対して、相手を平気で傷つける人だと答えます。

では相手を平気で傷つける人の特徴とは何か?…この質問の答えは2つあり、

  • 1つは上記でお伝えしたように「自分以外どうでもよいと考える人」です。
  • そしてもう1つの答えが「相手を見下す人」です。

相手を見下す人は人の気持ちを分かろうとせず、むしろ相手が自分の気持ちをわかろうとするべきだと横柄な考えを持っています。

逆に言えば「自分と相手を対等な立場として考える人」が、人の気持ちがわかる人の特徴になるのです。

 

電話やLINEよりも直接会話する機会を増やしましょう

近年では、人のコミュニケーションのメインが電話やLINEになりつつあります。しかし、そればかりに慣れてしまうと人の気持ちがわからない人になってしまうでしょう。

なぜなら、単純に相手の言葉だけで判断するようになってしまい、表情や仕草に注目しなくなってしまうからです。

そうなると人の気持ちがわからない人どころか、人と会って話すこと自体苦手な人になってしまいます。もちろん電話やLINEを使うこと自体に問題ないですし、コミュニケーションとして必要なツールであることも事実ですが、それをメインにした交流だけに頼るのはやめておきましょう。

 

人の気持ちがわからない人との上手な3つの接し方

人の気持ちがわからない人との上手な3つの接し方のイメージ
ではここからは、あなたの身の周りにいる「人の気持ちがわからないひと」とうまくお付き合いしていく3つのコツについてお話しします。

人の気持ちがわからない相手には腹を立てない

相手の気持ちを考えずに発言する人、自分の立場を弁えずに我が儘な行動をする人、周りと協調しようとしない人・・・。こういう人たちと話しているとつい声を荒げたり、ムッとしたりしてしまいたくなるかもしれません。

しかし、人の気持ちが分からない人相手に腹をたてても、自分が疲れるだけ損してしまいます。

なぜかというと怒られた本人の方は結構ケロっとしていたりします。

注意をしても忠告をしてもまったく人の意見を聞けない人の中には、発達障害や機能障害など、先天的な障害を抱えている人もいます。

また、病気というほどではなくても、自分の対応の何がいけないのか、まったく理解できない人もいます。

こうした人たちの場合、本人に改善の意欲があっても治すのは難しいものです。

人の気持ちが分からない人と話していると、いらっとすることもあるでしょう。でも、そこでひとつ深呼吸して気持ちを収めましょう。

本格的に腹を立てる前に、この人はこういう人だと考えて、一歩引いてしまうのが得策です。

 

人の気持ちが分からない相手には期待しない

人の気持ちが分からない人がクラスメイトやサークル仲間程度の知人、たまに顔を合わせる程度の人なら、あまり接触しないのが一番です。

問題は、家族や友人など、近しい人間の中にそういう人がいる場合です。

友達の場合、人の気持ちが分からないような人とは最初から付き合わなければ良いで済んでしまうかもしれません。しかし、友達の友達だったり、友達の彼氏、彼女や結婚相手したりすると、付き合いを切るという選択肢はなくなってしまいます。

ですので、こういった場合には、過度な期待をしないことです。

気持ちを汲んでほしいや、空気を読んで欲しいとかいう考えは捨てましょう。

何を言われても、この人はこんな人だから・・・と思うようにすると気が楽になるはずです。つまり良い意味で「割り切る事が必要」と理解しておいてください。

 

人の気持ちがわからない人の事を責めない

人の気持ちが分からない人を責めたり、反省を求めたりしても意味はありません。

たとえば、他人の好意を蔑ろにするようなことをしたとしても、多くの場合彼らに悪意はありません。ですのでそこにあなたの論理を通そうとしても、徒労に終わってしまいます。

しかし、どうしても気持ちを伝えたい場合には冷静に、論理的に伝えるようにしましょう。絶対に避けてほしいのは、激した感情を交えることです。

彼らとコミュニケーションをとるときは、できるだけ感情を抑え、理性的に接しましょう。
 

さて、人の気持ちが分からない人というのは、どこの社会にもいるものです。そうした人々と真っ向から付き合おうとすると、自分の神経が持ちません。ですので、まずは腹を立てるのをやめましょう。いらっときてもいちいち本気で取り上げないことです。

親戚や友人関係など、どうしてもある程度の付き合いが必要な場合、最初からその人には何も期待しないようにしましょう。普通の人並みの反応を期待するから腹がたったり、がっかりしたりするので、最初から期待しないと落胆することもありません。

また、人の気持ちが分からない人を責めるのも無意味です。「どうして人の気持ちが分からないんだ?」と責められても、当人たちには答えようがないのです。

人を傷つけるようなことがあったとしても、彼らには傷つける意図はないことが多いため、「反省」を求められても気持ちのこもった反応は得られないのです。

ですので、大切なのは「あなたもそうなってしまわないようにする事」です。そして、深く考え込まず、こういう人もいるのだと割り切って対処していくようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました