護符を使う時に知ってほしい「基礎知識」と「正しい使いかた」まとめ

護符を使う時に知ってほしい「基礎知識」と「正しい使いかた」まとめ護符とは、紙や木に霊験のある文字や絵を描きつけた呪力のある御札のことです。例えば時代劇やアニメで、主人公が「悪霊退散」と書いた御札を取り出すことがあるあれです。

護符は、元々はお守りとして存在していたものが、宗教や思想によって変化したものなので商売繁盛などの護符は、よく見かけますよね。その発祥は中国で、その昔日本に伝わって来ました。陰陽師の安倍清明が浮かぶ人が多いかもしれませんが、実は日本に入ってきてから、自然のパワーや呪術を組み合わせた独自のものに進化(変化)していったという経緯があります。

ちなみに陰陽道の護符は効果がとても高いと言われており、それ以外には密教や神道の護符が有名かもしれません。このように様々なものありますが、今はでは開運や無病息災、交通安全など、私たちの生活に係わるありとあらゆるものがその対象(護符)になっています。

そこで今回は、そんな護符を使う時に知っておいてほしい基礎知識と、正しい使い方などについてお伝えします。

護符を使う時に知っておきたい基礎知識

護符を使う時に知っておきたい基礎知識のイメージ
ではまずは護符を使う時にしっておきたい基礎知識についてお話しします。

護符の力を信じましょう。

護符の力を得たいのであれば、護符の力を信じる、これがまず大前提です。「こんな紙切れがホントに効くのかな?」と疑いを抱いたり、効果を焦ったりしては、護符はあなたからそっぽを向いてしまいます。

また、護符を使ううえで一番のタブーは、「護符をとっかえひっかえする」こと!一度、「この護符に賭けてみる」と決めたのであれば、あとはじっくり腰を据えて、護符の効果を待ちましょう。

 

護符は大切に扱いましょう。

護符は雑に取り扱ってはいけません。大切に大切に扱いましょう。持ち歩くときは、折ったり丸めてはいけません。はだかのまま持ち歩いてもいけません。また、護符を床に置くなど不浄な扱いはNGです。

「ちょっとだけだから」といった気持ちもできれば控えてください。例えば、門柱に貼るための糊を買いに走るときも、「少しの間だけだから」と床や玄関先に放置するのではなく護符は神棚など清浄な場所に置いてから、お店に行くようにしましょう。

 

護符は他人に見せない、話さない。

護符を持っていることを他人に話してはいけません。見せびらかしてもいけません。護符の効果があらわれなくなるだけでなく、場合によっては、期待したのと全く逆の効果があらわれます。つまり、あなたが危険や不幸に見舞われてしまうからです。

口の軽い方、口は災いの元、気を付けましょう。ただ、室内や門柱に貼って使用する場合は、他人に見られるのは仕方ありませんよね。これについては、他人に見られたからといって、心配する必要はありません。

 

役目を終えた護符は速やかに手放しましょう。

願いが叶った、予期していた危険はとりあえず回避できたというとき、今持っている護符の役目は終わりです。役目を終えた護符は速やかに手放しましょう。

いつまでも持っていては、護符はまだあなたの願いや期待に応えていないとみなします。場合によっては、護符の効果が裏目に出てしまい、せっかく叶った願いが覆ってしまうこともあるので注意が必要です。

また、護符が破れたり汚れた場合も、速やかに処分し新しい護符を求めましょう。護符の汚損破損は、悪いことが起きる前兆であったり、護符が危険からあなたを守ってくれた結果であることが多いからです。新しい護符に交換し、危険に備えてください。

タイトルとURLをコピーしました