財布は風水で選ぶ!金運を上げる良い「選び方」と「使い方」

コンテンツ目次

不用品ばかり詰め込まない

不必要なレシート、期限切れのポイントカードやクーポン券から、はては本人も解読不能のメモ書き、明らかにゴミ、どうひいき目に見てもゴミ、というかゴミ以外の何物でもないですよねコレ!?というものまでが一緒くたにつっこまれていることも。

当然そんな時は肝心のお金、特にお札を探すのにも一苦労ですよね……。これではお金の流れなんて引き寄せられません。財布はお金にとっての『家』、もしくは出入りするための『玄関』です。

そんな居心地の悪そうな家に、いったい誰が出入りしたいと思うでしょうか。財布の中身がゴチャゴチャしているということは、経済状態もゴチャゴチャしているということに他ならないのです。とにかく不必要なものは今すぐ整理しましょう。

 

カードを入れすぎない事

パンパンに膨れ上がった財布の中には、とにかくいろんなカードが詰め込まれていたのです。それもほとんどがポイントカードということ、ありますよね。

ポイントカードはどうしても溜まりがちになりますが、全て突っ込んで持ち歩いていれば、財布がはちきれそうになるのは当たり前!これではお金の流れだってせき止められてしまいます。

不要なものは思い切って処分!使うものは頻度に分けてカードケースなどにしまい、居場所を作ってあげましょう。

またお財布の中には『お金に関するカード』のみを入れるのが鉄則になっています。

お店のポイントカード、運転免許証、保険証、消費者金融のカードなどはカードケースに入れる事を心がけましょう。基本的に財布に入れていいのは『キャッシュカード』、『クレジットカード(1~2枚)』、『電子マネーのカード』です。

カードの枚数としては、どんなに多くても『8枚』で、4・6・8枚と偶数がベストです。それ以上入れ過ぎると財布が圧迫され、金運を下げる原因ともなります。また、カード払いよりも現金一括払いの方が圧倒的に金運アップにも繋がりますので、現金でやりくりをするようにしましょう。

 

派手にしすぎない事

とにかくキンキラ!ゴテゴテ!ジャラジャラ!好みがあるのは重々承知ですが、さすがにコレはちょっと落ち着かないかも……。財布はお金にとっては家であり、玄関です。

ここがド派手ということは、自宅がけばけばしい状態になっているということ。あなたの自宅がそんな感じだったら、落ち着きますか?お金だって同じこと、落ち着かない場所にはとどまることをせずすぐに出て行ってしまいます。

また、外側を飾り立てるのは内面にある不安や心配を隠そうとする意識が働くからともいわれています。多少の装飾は素敵ですが、行き過ぎてかえって金運を遠ざけることがないように、ほどほどにしておきましょう。

 

ボロボロの財布を使いすぎない

『良いものを長く使う』という考え方はとても大切です。しかしそれはあくまで、きちんとメンテナンスをしている場合に限ること。それでもいつかは寿命がきます。

そのときに「長く一緒にいてくれてありがとう」と感謝の気持ちを持てるくらいの思い入れをもってして始めて、「物を大切にしている」と言えます。なんの手入れもなくただ使い続けてボロボロ、あちこち擦り切れ色もはげてしまっている様は、到底大切にされているとは……。さすがに財布が可哀想な気がしてしまいますよね。

「お金の家・玄関」である財布が長く使い続けてボロボロになってしまっていると、お金に対する運気はなかなか上向かないので注意してください。

良いものやお気に入りのものを長く使うという気持ち自体は良いことです。問題は、そのためにちゃんと手をかけてあげているかどうかなのです。

 

財布は中身を空っぽにしない

使いすぎてしまうのが嫌だから、といつも最低限しか入れない人もいますが、それにしても最低限すぎて突発的な出費にはとてもじゃないけれど対応できそうにありません。

財布自体はそれなりにきちんとしているのに、これでは家の外観は立派なのに中にある家具は中古、もしくは家具そのものがないも同然。

『財布の中に入れておく金額は、財布自体の値段を下回ってはいけない』と言われています。

 

あまりにも安い財布を持たない

社会人が持つにはあまりにもチープすぎるものを使う人が、たまにいますよね。明らかになにかのおまけか、景品でもらったようなものを使うのは避けましょう。外側は豪華で中身はチープもよくありませんが、逆も然り。安物すぎる財布でもお金が逃げていってしまいます。

お金がない人が財布ばかりゴージャスにしても、お金がある人が財布をチープすぎるものにしても、金運は下降線をたどります。分相応が大事なのです。

つまり外側の自分と内側の自分の差をつけないようにしましょう。どうしても使いすぎてしまうのが心配ならば、必要最低限以外はぽち袋などに入れ別口としてとっておき、取り出すまでにワンクッションを入れておくという方法もあります。

タイトルとURLをコピーしました