友達がいない人が持つ4つの共通点と、その悩みを解決する21のヒント

友達がいない人が持つ共通点と、その悩みを解決するヒント
一般的には、友達がたくさんいることが良いとされている為、一人でいると「あの人、友達いないの?」と、まるで友達がいないのが悪いかのように思われてしまう風潮がありますよね。

「どうして自分だけ一人なんだろう?」と考え始めると、虚しさがつきあげてくるものです。現代はコミュニケーション社会、友達がいないというのは現代人にとって大きな問題なのかもしれません。

しかし、考え込んでいても始まりません。どうして自分には友達がいないのか、友達がいないという状況をどう考えれば良いのか、どうすれば友達がいないという状況を解消できるのか、これらの点について段階的に考えてみましょう。

そこで、今回は友達がいない人が持つ共通点と、その悩みを解決するヒントについてお話しします。

コンテンツ目次

友達がいない人が持つ4つの共通点

友達がいない人が持つ共通点のイメージ
ではまずは、基本中の基本。友達がいない人たちが持っている共通点とは何か?についてお話しします。

自己中心的である

友達がいない人がもつ共有点として、自己中心的な性格が挙げられます。自分が友達の立場に立って考えればわかりやすいかもしれませんが、自分勝手な人と良好な関係を築きたいとは考えにくいですよね。

何をするにも自分を中心に考えてしまっていては、友達がいないのは当然でしょう。友達との関係構築には相手を思いやる気持ちは必要不可欠で、そうやって友達はかけがえのない存在になっていくのです。

自己中心的な特徴が思い当たるのであれば、相手を思いやる気持ちを意識してみてください。

 

相手を信じる事ができない

人間関係において、「信頼」というものはどの何よりも大切です。相手を信じてはじめて、相手からも信じてもらえるようになるのです。ですが、友達がいない方はそもそも相手を信じていません。

過去に信じて裏切られたなどのトラウマがあり、そこから人を信じられないようになったという方もおられるかもしれません。ですが、友達という関係はそんなトラウマなど軽々と超えてしまう存在のはずです。

信じられて裏切られるよりも、そんな友達がいない生涯の方が辛いことを知っておいてください。

 

嘘をつく

先程の信頼関係のお話と重なりますが、嘘をつくことは良好な人間関係においてタブーですよね。まわりの人たちがどう反応したらよいかわからない嘘をついてしまうことは、友達がいないひとに見られる共通点です。

見栄や自慢話などで嘘を織り交ぜて話すことなどをしてしまえば、相手は嘘と分かってしまっていてもそれを直接指摘するわけにもいかないのでどのように返答すればよいか困ってしまい、次第に「疲れるからあいつとは話したくない」となってしまう事でしょう。

ですので友達をつくりたいのであれば、嘘をつくことでその機会が逐一減ってしまっていることを意識してください。

 

否定が多い

話をしていても、何でもかんでも否定ばかりされてしまえばこちらも滅入ってきてしまいますよね。友達がいない方は意識的であれ無意識的であれ、この「否定」をしがちです。意味ある否定なら良いのですが、否定だけで終わってしまっていることもしばしば。

「これは良くない」、「そこがダメだ」などと話すたびに否定ばかりであれば、誰であっても「あなたと話したい」という方はいなくなってくるでしょう。話をしたくない人と友達になることはあり得ません。

もしあなたにそんな否定癖があるなら、すべて肯定癖に変えてみましょう。それだけで友達ができる可能性はグッと上がるはずですよ。

 

ギブアンドテイクの精神がわかっていない

友達がいない人は、ギブアンドテイクの精神がありません。自分が受ける「ギブ」は何事もないようにすべて受けますが、そのあとの「テイク」は全くないことが多いのです。

例えば、誰かに奢ってもらえるとなった場面では何も言わず奢ってもらっていますが、逆に自分が奢るということはないというケースです。そんな「ギブ」だけを常に受けて、「テイク」をしなければ人間関係も何もありません。

「ギブ」も「テイク」もしすぎる必要はありません。ですがどちらかなくなってしまうと、その均衡は保たれないことを心がけておきましょう。

 

実は友達がいないことにはメリットがある5つの理由

実は友達がいないことにはメリットがある5つの理由のイメージ
さて、友達がいない人が持つ共通点がわかったところで、次は「友達がいない事にも実はメリットがある」という事を知って頂きましょう。

友達がいないくても、三つの条件が揃っていれば実は人は幸せなのです

ある心理学者の話では、人は三つの条件の人、「鏡の存在」、「野心」、「双子」の関係の人がいれば幸せだと言われています。

どういうことかと言いうと、

「鏡の存在」とは、赤ちゃんがハイハイや歩き出したら「よくできたね」や、咳をしたら「風邪ひいたの?」と反応してくれるお母さんみたいな存在のことを言います。SNSでいう「いいね」ボタンを押す人のことを言います。

「野心」とは、「あの人を越えたい」と良いジェラシーを持たせてくれる相手のことで、ライバルや父親のような存在と言えます。

「双子」とは、傷ついたことやネガティブ面で「私もそうだった」と寄り添える、同じ体験をした人(同じ災害地での避難所の人や、兄弟や家族なども)それにあたります。

実はこの三つの関係は、友達でなくとも家族や職場、身内や趣味などですでに条件が満たされており、多くの人がそれに気付いておらず、新たな友達作りに必死になっているのです。

 

友達が多いと自分を見失いやすい

「友達が多いのは友達が居ないと同等である」といったことが言われています。

これは、友達は「多ければ良い」といった考えの場合、「数を増やせばそれで良い」といった考えで同じような人が引き寄せられ、結果友達のようで関係が薄くあったり、実はただ単に知り合いのような関係であることが多いからです。

SNSでも言えることですが、例えば相互のみを集めようとしていると同じように自分に興味があると言うより、数を増やしたいだけといった人々が集まりますよね。

他にも、集団での行動であると、気を遣いすぎるあまり自分を押し殺してしまったり、自分を後回しにしてしまうことで、真の意味での友達とは言えない関係となっていることがあるかもしれません。

つまり、友達がいながら常に孤独を感じており、相手に合わせなければ集団から離れてしまうといった恐怖を持ってしまうので、結果友達が沢山居るということも決して良いことではないといったことが言えるでしょう。

 

友達がいない事によって、自分を内観でき、成長できる

心許せる友達といればいるほど楽しいことに明け暮れ、自分のことを考える機会が少なくなってしまいますよね。

しかしそれとは逆に、一人でいることが一番内観できる時間でもあり、成長できる時間でもあります。

友達がいない人は、趣味に没頭したり嫉妬や引きずり下ろす泥臭い行動などの、他人を気にしなくて良いため、ネガティブな雑音もなく自分の事だけを考えられる時間があるというのは、実は幸せなことなのかもしれません。

そして、内観していくことでさまざまなことに気付くので、自分を知っている人は他人を知ることができる人なのです。

また、子供のころに「友達は多い方が良い」言われることが多いのは、「さまざまな経験を学びましょう」といった意味合いが多く、大人になっても友達は多い方が良いとされるのであれば、それは子供のころからまだ学びがまだ足りていない可能性があるとも言えるでしょう。

お互い切磋琢磨できる関係であれば、友達でなくても職場の知り合いや兄弟、趣味で関わりがある人達で十分であったりします。

ですので、友達がいないというのはむしろ成長できている証拠であり、当然のことなのかもしれません。

 

友達がいないひとは自由に行動できる

よくOLなどの女性グループで見かけるのが、お昼のランチタイムを毎日同じメンバーで食べているといった光景ですよね。

傍から見ると仲が良いから一緒に食べているのでは、と思うかもしれませんが、グループの中でも実は一人でゆっくりランチを食べたいといった人は居ます。

では何故一人でランチを食べないのかと言えば、よく女性にあるのがその場にいない人の悪口を言う傾向があるといったことで水面下で仲間外れにされるのを恐れているため、渋々グループで食べているといった心理が働いています。

これでは、行動も自由にできず日々悶々と過ごすことになってしまいますよね。

一方1人である場合、そういった恐怖もなく自分のペースで物事を進めることができるため、余計なストレスがかからなくて済むと言えるでしょう。

 

友達がいないひとは自立しやすい

友達がいないとやっていけないといった場合、孤独や依存心が強くなってしまい、自分を見失い、一人では何もできなくなってしまいます。

一方友達がいない人はそういった心配事が比較的少ないので、人としても自立しやすいといと言えるでしょう。

人は自立できていないと、終始ネガティブ思考に苛まれ、自分は不幸だなどの悩みが絶えないといった悪循環に陥ってしまいます。

また、友達がいないことを特に気にしないといった態度で堂々としていると、逆に人々がその自信や明るさ、ポジティブさに引き寄せられ、集まってくることもあり、その点においても友達がいないといったことはプラスにも考えられます。

 

友達がいないという悩みを解決する為に考えてみてほしい事

友達がいないという悩みを解決する為に考えてみてほしい事のイメージ
さて、友達がいない事にもメリットがある事はわかったけれど、やっぱり「友達はほしい」という人の為に、ここからは友達がいないという悩みを解決する為に考えてみてほしい事についてお話しします。

本当にまったく友達がいないのか考えてみましょう

「友達がいない」と一言でいっても、色々なレベルがありますよね。

  • 普段から話す相手もいない
  • 話す相手はいるけど一緒に遊びに行く友達がいない
  • 一緒に遊ぶ程度の友達はいるけど心を開ける親友がいない

など「友達がいない」状況も、実は様々なのです。自分には本当にまったく友達がいないのかどうかをまず考えてみてください。

とはいえ、本当にまったく友達がいないという人も、現代では少なくないと言われています。まったく友達がいない人には大きく分けて二つのタイプがあります。

  1. ひとつは、友達がいないことが全然、あるいは殆ど気にならないというタイプ。これは一人でいるのが好きで、むしろ、人と一緒に行動することに苦痛を感じるタイプです。
  2. もう一つのタイプは、人と付き合うのは決して嫌いではないけれど、内気だったり繊細だったりして、友達を作ることが出来ないというタイプ。

ですで自分の場合はどういうタイプの「友達がいない」のどのレベルなのかをまずは考えてみてください。

 

そして、友達がいない事による不都合を考えてみましょう

自分はどのタイプの友達がいないのかが分かったら、そのことでどんな不都合があるのかを考えてみましょう。

例えばまったく友達がいないと、学校や社会生活でも楽しくありませんよね。会話する相手もなく、ただ淡々と人生を過ごすことを考えると、余程の人間嫌いでもない限り、有意義な生き方とは思えないかもしれません。

また、友達がいない人は社会生活に溶け込み難いと考えられるため、就職活動などでも不利になってきます。実際に働く際にも、人間関係で不都合が生じてくることが考えられます。

そして、より深刻なのは、恋愛、結婚といったプライベートな生活です。まったく友達がいないタイプの人は、恋活、婚活においてもやはり不利ですよね。

なぜかと言うと恋活や婚活をしている人の多くが異性に求めるのは、明るくて友達の多いタイプだからです。

こうして考えてみると、友達がいないというのは、社会生活を送る上で少なからぬ不都合を生じると考えた方が良いでしょう。

では、どうしたら友達がいない状態を解消できるのかを次に考えてみましょう。

 

最後に、友達を持つにはどうすべきかを考えてみましょう

では最後に、友達を持つにはどうすべきかを自分自身に問いかけてみましょう。貴方にはどうして友達がいないのでしょうか?

友達がいない理由というのも、人それぞれですよね。性格が大人しくて自分から話しかけられないという人もいれば、外見がとっつきづらくて人から話しかけられにくいという人もいるでしょう。また、一言多くて友達から敬遠されるという人もいるのではないでしょうか。

こうした理由を自分なりに考えてみてください。

理由は一つではなく、幾つかの理由が複合しているのかもしれません。そしてそれらの理由さえ解消すれば、友達はできるのです。

しかし自分自身では考えてもよく分からないということもありますよね。自分は性格も内気じゃないし、特に人と変わったところもないのに友達ができない、できても続かないというような場合、人に相談するのも一つの方法です。

学生なら、学校の保健室や健康センターで相談することができます。また、親や年長者に相談してみても良いでしょう。人付き合いの方法というのは親子間で似てくるものですので、貴方が現在抱えている友達がいないという悩みを、かつてはお父さんやお母さんが持っていたかもしません。

友達がいないと悩んでいるとつい悶々してしまいますが、段階を追って冷静に考えてみると打開策も浮かんできます。焦らず、自分にあった友達つくりをしていきましょう!

 

友達がいないという状況を変える為に行うと良い事

友達がいないという状況を変える為に行うと良い事のイメージ
ではここからは、友達がいないという状況を変える為に行ってみてほしい事についてお話ししていきましょう。

まずは人とつながりましょう

家から出たいとは思えないけれど、毎日の生活を少しだけ変えたい人は、まず人とつながってみましょう。

例えばSNSでも構いません。SNSであっても自分と趣味を共有する人がいるということは素晴らしいことです。

そのうちSNSで出会った素敵な人たちと実際に会ってみるというきっかけができるかもしれません。そのためにも自分の趣味や考えを発信しましょう!

体を動かす事をはじめましょう

職場と家の往復だけではどうしても運動不足に陥りがちです。体を動かし、汗を流して身も心もリフレッシュしてみませんか。運動と聞くとジムでトレーニングをすることを思い浮かべてしまいますが、すぐに飽きてしまうに違いないと心配になる方も多いでしょう。

社会人サークルに入って友達がいない状態から脱するのも一つの手ですし、昨今は新感覚スポーツも数多く登場していますので自分に合う物を見つけて通うのもよいでしょう。

また、水泳やジョギングといった個人競技系のスポーツも好きな音楽を聞きながら行うことで、楽しく感じるかもしれません。

頭であれこれ考えてしまうとなかなか一歩が踏み出せないものです。一度思い切って気になったものにトライしてみましょう。

 

語学教室に行ってみるのもありです

運動がどうしても苦手だというあなたは、語学教室に足を運んでみてはいかがでしょう。スキルアップというイメージが強いかもしれませんが、友達がいない人でも気軽に通いやすく、他国の文化を学ぶことで新たな発見があるかもしれませんよ。

また、語学教室を通じて友達の輪が広がる可能性もあります。

教室が近くにないという方でも、インターネットを通じて受けられるレッスンが増えていますので一度チェックしてみてください。

 

友達がいない彼氏と付き合った時のメリット・デメリット

友達がいない彼氏と付き合った時のメリット・デメリットのイメージ
では最後に、「もし、恋人やパートナーがひとりぼっちの人だったら?」友達がいない彼氏と付き合う事のメリットやデメリットについてもお話しします。

友達がいない彼氏のメリット1:彼女優先にしてくれる

友達がいない彼と付き合う時の一番のメリットは二人の時間をたくさんとってくれるということです。仕事がよほど忙しくなく、趣味にさく時間が特別長くない限り、プライベートの時間は彼女と一緒に過ごす以外にすることがないのです。

友達よりも彼氏と過ごす時間を優先したい!という女性にとっては願ってもないことですよね。毎週末、平日の夜もデートしたいと言っても、断られることは少ないでしょから、彼と付き合う満足度は高いと言えます。

 

友達がいない彼氏のメリット2:融通が利く

友達がいる彼の場合は、彼女との予定もあれば、友達との予定もあります。ですから、思い立って急に「明日〇〇に行きたい!」と誘っても、すでに先約があって断られる可能性があります。友達を大事にする彼氏の場合は、彼女との予定よりも友達との予定の方が多いこともあるかもしません。

しかし、友達がいない彼の場合は、そのようなことがありません。仕事の予定がないときは基本的にフリーで予定がありませんから、急な誘いであってもOKしてくれる可能性が高いのです。

その点、自分の都合のよいタイミングで行きたい場所に行くのに彼氏が付き合ってくれるのは、大きなメリットです。

 

友達がいない彼氏のメリット3:浮気されない

交友関係が広い彼の場合、浮気の心配が絶えませんよね。「友達とバーベキューに行ってくる」と言っても、実はその場に友達の友達ということで女性も参加しているかもしれません。

いくら彼女がいても、その場に彼女がおらず、さらにお酒が入ると男性はつい浮気をしてしまうことがありますから、彼女としては不安になってしまう事でしょう。

ところが、友達がいない彼の場合は、友達経由で他の女性と接触する機会がありません。友達に頼まれて合コンに誘われる可能性もありませんから、他の女性に気が移ってしまう心配がないのです。

 

友達がいない彼氏のデメリット1:友達との関係を理解してくれにくい

彼氏に友達がいないと、友達との付き合いというものに理解を得にくいのはデメリットです。

友達との毎年決まってクリスマスパーティーをしていたり、友達の誕生日にお祝いをし合うなど、友達との恒例行事は、友達がいる人にとっては「大切なこと」だと理解できることですよね。

しかし、これまで友達ができたことがない人にとっては「彼氏がいるのになぜ友達との付き合いを続ける必要があるのか」と疑問に思い、そのような友達との大切な予定にまで口だしをしてくる可能性があるかもしれません。

 

友達がいない彼氏のデメリット2:束縛される可能性がある

友達がいない彼は、時間に余裕があります。仕事以外にあまり予定が入らないため、彼女に連絡を取ったり彼女と会いたがるようになります。そのため、自分が友達と食事をしたり飲んでいる時でも連絡をしてきて「今何しているのか」「何時頃帰ってくるのか」などと彼女の行動を把握したがります。

また、自分が彼女との予定を優先しているのに、彼女がそうでないとそれを不満に思うようになるため、友達と会う予定を制限したり、束縛してくる可能性もあります。

 

友達がいない彼氏のデメリット3:喧嘩になりやすい

子供時代から友達がいたことがあまりなく、学校でいじめられたり、仲間外れにされたことがある彼の場合、勝手に友達の評価をするようになります。

ですのでもしかすると「そんな人と友達でいない方がいい」と言ってきたり、友達の悪口を言われるかもしれません。

自分の友達に口出しをされるのは嫌ですしストレスがたまりますよね。友達がない彼は、友達という存在に理解をしてくれないことが多いため、付き合うといちいち友達のことで口論になるなどして疲れてしまうのです。

 

さて、このように、人に関わっている間は、自分のことを疎かにしてしまうことが多くあり、ストレスの原因にもなるので、友達がいない事は決して悪いことではなく、むしろ自分を高めていっていることに繋がっているのかもしれません。

それから、友達がいないからと言って、「ダメな自分なんだ」と落ち込まずに、友達がいなくても「自分は自分!」と自信を持って、孤高に生きていくポジティブさを持っている方が、周りにとっても良い影響を与えていけます。

でもやっぱり友達はほしい、、、と思うのであれば、友達を持つにはどうすべきか、何をすべきか。基本となるのは、友達がいない理由を考え、それを解消することです。

自分自身で分からないときは、両親に相談するなどして、原因を考え、それをしっかり解消していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました