静岡のパワースポットと言えば富士山が最も有名ですよね。日本が誇る美しい活火山である富士山は世界7大霊山の一つであり、日本のほぼ中央に位置している日本で最も標高の高い山です。また、富士山は日本全域にその大きなパワーを広げている日本の龍脈の始まる地でもあります。
つまり、日本の大地のエネルギーが集まっている中心拠点と言えるのです。そんな富士山の恩恵が強く得られる静岡の土地にはパワースポットも数多く存在し、得られるパワーも強いことで知られています。
ですから、静岡に足を運んだ時は富士山以外のパワースポットも散策してみて下さい。土地のエネルギーと神々が授けて下さるご利益で運気アップや心身浄化が期待出来ますよ。そこで今回は静岡県にあるおすすめのパワースポットと共に運気を上げるコツをお伝えします。
コンテンツ目次
パワースポットの正しい巡り方と効果を高めるヒントについて
まずは、パワースポットを紹介する前に知っておいて欲しい事が2つあります。
パワースポットを訪れる時に必要な準備とは
ですので、その事について事前にしっかり準備しておきましょう。
パワースポットを訪れる際の準備などについては、以下の記事で詳しく解説していますのでご確認ください。
パワースポットにはそれぞれの人に、合う合わないの相性があります
これは私たちがそれぞれに持っている属性と、パワースポットが持っている属性によって、良いか否かの相性が決まります。
自分の属性の確認の仕方や、相性がある理由などについては以下の記事で解説していますのでご確認ください。
では、これからご紹介するパワースポットにもそれぞれ属性を記載しておきますので、それも踏まえて足を運ぶかどうかを検討してみましょう。
命の大切さを感じられる伊那下神社(いなしもじんじゃ)
伊那下神社(いなしもじんじゃ)は母イチョウと呼ばれる樹齢千年を超える大きなイチョウの御神木が立つ長い歴史のある神社で、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と住吉三柱大神(すみよしみはしらのおおかみ)を御祭神として祀られています。
延命長寿や学業に関するご利益、産業守護や交通・航海安全などのご利益を得られる神社で、境内に湧き出ている神明水は健康長寿のご利益が得られると言われていて、飲むことも出来るお水です。
また、伊那下神社のイチョウの木は母イチョウの他に父イチョウと子イチョウがあり、3本合わせて「親子イチョウ」と呼ばれていて、紅葉の時期にはとても美しく色付きます。また、伊那下神社にはたくさんの木彫りの動物たちが見られますよ。
これは元々倒れる危険がある木や倒れてしまった老木を伐採して残った部分を宮司さんがチェーンソーで彫った「精霊」で、本来であればただ伐採されて無くなる命を宮司さんが大切に繋いだものです。宮司さんの優しい心で繋がれた尊い命を感じることが出来る伊那下神社に健康長寿のご利益を願ってみてはいかがでしょう。
住所:静岡県賀茂郡(かもぐん)松崎町松崎28
電話番号:0558-42-2268
アクセス:「松崎バスターミナル」から徒歩 約15分
バス:「伊豆急蓮台寺駅」から約40分
車:東名「沼津IC」から約120分
または「修善寺道路修善寺IC」から国道136号経由 約70分
駐車場:6台
家康のように出世を願うなら久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)へ
久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)は徳川家康公を最初に祀ったとされている神社で、国宝にも指定されている静岡のパワースポットです。家康公のように出世が出来るという謂れがあり、商売繁盛や金運上昇の他に、厄除けや家内安全、無事長久のご利益も得られると言われています。
楼門を潜ると家康公の手形も見られるので忘れず見ておいて。一ノ門からの景色も絶景なので見逃さないようにしましょう。久能山東照宮の博物館には家康公にまつわる武器や武具・宝物などが数多く収蔵・展示されていますから、歴史好きなら立ち寄って損はありません。
住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390
電話番号:054-237-2438
アクセス:久能山東照宮への車の乗入れは出来ないため途中からロープウェイを利用して下さい。
車:東名「静岡 清水IC」から日本平山頂(約40分)まで行き、その後「静岡鉄道 日本平ロープウェイ」で約5分
バス:「JR静岡駅」から「しずてつジャストライン日本平線」で約50分、終点「日本平」で下車後、ロープウェイで約5分
駐車場:200台(日本平山頂の駐車場)ロープウェイ運行時間
・日本平駅発
9:10〜17:00 (4/1〜10/15)
9:10〜16:00(10/16〜3/31)
・久能山駅発
9:30〜17:15(4/1〜10/15)
9:30〜16:15(10/16〜3/31)
小國神社(おくにじんじゃ)で良縁を願おう
小國神社(おくにじんじゃ)は静岡のパワースポットの中でも良い景色と自然の恵みを感じられる神社で、因幡の白うさぎを助けたことで有名な大国主命(おおくにぬしのみこと)を御祭神として祀られています。小國神社の見どころは何といっても自然がもたらす美しい景色です。
桜や花菖蒲、紅葉や梅など、どの季節に訪れても鮮やかに色付いた木々や花が楽しめますし、樹齢1000年余りの大杉の根も見どころです。そんな自然豊かな小國神社の参道はのんびり歩くだけで自然のパワーを得られます。事待池も水のパワーに満ちていますから、清らかな空気を吸い込んで心身を浄化しましょう。
また、参集殿の裏手にある「ひょうの木」と呼ばれる御神木は縁結びの木として有名で、その葉を持ち帰りお守り代わりに持っておくと良縁に恵まれると言う静岡のパワースポットでも人気のご利益スポットです。
更に「大宝槌」と「金銀石」を撫でた後に隣に立つ「願掛松」を撫でると良縁や金運に恵まれると言われています。