異性から同性まで、「もう断ち切ってしまいたい!」というご縁はありますよね。それは時に人間関係だけでなく、どうにも回される嫌な仕事や日々の凶運、悪運まで様々な範囲に及ぶでしょう。
そんな時に出てくるのが「魔除け」です。災いや魔物から身を守る効果のある魔除けは以前に比べると熱心に魔除けを行う人が少なくなりましたが、形を変えて様々な風習として私たちの生活の中に息づいています。例えばお正月につかわれるお正月の破魔矢(はまや)や分に魔除けとして用いる、柊鰯(ひいらぎいわし)など、もしかしたら家に飾っていた!という人もいるかもしれません。
古くから伝わる魔除けには色々な種類があります。でも、実は詳しく知らない、という人もきっと多い事でしょう。そこで今回は、私たちの身近にある神社やパワーストーンなどの「魔除け」の意味や基礎知識と、運気を上げるコツについてお伝えします。
魔除けとはなにか?知っておきたい基礎知識
まず最初にお伝えする魔除けについての知識は「神社においてあるもの」についてです。
魔除けの基本「神社のお守り」
お守りとは、神の札を小さくしたものとされています。古くから神様の力が宿ったものを身近に置くことで、災害や危険から身を守ることができると信じられていました。そのため、お守りは肌身離さず持っているとご利益があるでしょう。
また、お守りの風習として「1年に1回新しいものにする」ということを聞いたことがありますよね。これは神札は清浄なほど効果があるとされているので、1年に1回古い神札をお返しし、新しい清浄な神札をもらうという意味あいがあります。なので、お守りはなるべく新しくしていきましょう。
また、「お守りを複数持つと神様がケンカする」というのもありますが、多くの神社はそれを否定しているので、お守りは複数持っても大丈夫です。
神社でよく見る「狛犬」
よく神社で犬の形をした石像を見ますよね。実はそれは「狛犬」という魔除けです。狛犬は獅子や獣に似た犬型の像のことで由来については諸説ありますが、日本には中国大陸を経てやってきました。
狛犬は一般的に2匹がセットになっており、片方が口を開け、もう片方は口を閉じている姿が阿吽を表していると言われています。ところが実際はどちらも口が開いていたり、どちらも閉じていたりすることもあります。また狛犬の像は石のものが多いですが、中には金属製や木製の像も。
このように、邪気を払う狛犬は神社や地域によって違いがあるので、神社を訪れた際は狛犬をチェックしてみましょう。
あなたの家にもある「盛り塩」
例えば玄関でお皿の上に山の形に盛ってある塩を見たことがある人がいるかもしれません。これが「盛り塩」です。奈良・平安時代には既にあったとされる大変歴史のある風習で、縁担ぎや魔除けとして現在でも広く親しまれています。
また、相撲でも土俵に塩をまく風習が洗いますが、これも昔相撲が豊穣や豊漁を占う神事だったことがきっかけでした。他にも、一般家庭などでも何かがあると「塩をまけ」と言ったり、禊に海水を使用する例もあり、塩と魔除けには様々な関係があります。
お正月に飾っている「破魔矢」(はまや)
お正月に矢を飾っている家を見たこと、ありますよね。この矢である「破魔矢」とは魔除けをするための矢のことで、破魔矢を放つための弓を破魔弓(はまゆみ)と言います。
これは古くから弓と矢には魔除けの効果があるとされていて、現在でもお正月などの縁起物として人気があり、全国の神社やお寺で授与されできます。
その他、新築の家の棟上げには弓矢を飾りつける風習なども残っているんだとか。また、破魔矢の他にも弦を鳴らした音で魔除けを行う「弦打の儀」など、他にも弓矢を用いた様々な魔除けが古くからある他、弓矢は神事も良く用いられます。
鬼除けの効果がある「柊鰯」(ひいらぎいわし)
柊鰯(ひいらぎいわし)は節分でみられる風習で柊の小枝と焼いた鰯の頭を門口に挿して魔除けとして利用します。もともと柊は単体でも魔除けの効果があることで有名な植物で、古くから庭先などに植えられていました。
実際に、柊の棘の付いた葉は防犯能力も高く生垣として人気だったのだとか。ちなみに花言葉も柊の特性を表してか「用心深さ」や「保護」などがあります。
これを利用しつつ、柊の葉の棘が鬼の目を刺し門口に入れず、塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近付けないとしていることから、一般的な魔除けとして広まりました。
魔除けを置く意味とその効果について
ここまでは「神社」やあなたの家においてある魔除けについてお伝えしてきました。次に魔除けのパワーストーンについてお伝えしましょう。
対人関係の災いを避ける「ターコイズ」
旅のお守り石としても有名なターコイズ。抜けるような青空を思わせるその色合いから、夏になるとよく見かけますよね。この石は、実は人との間のトラブルを避けるといわれています。
旅のお守りとして語られるのも、もちろんケガや病気などの災いよけという意味合いもありますが、旅先での人との出会いにおいて、悪いことが起こらないようにというお守りでもあるのです。ターコイズなら、人生という旅路の中でも、あなたに良い人間関係を呼び込み、もちろん、悪い人間関係は遠ざける働きをしてくれることでしょう。
ターコイズで精神を落ち着かせ、自分はどうするべきなのか、1人で冷静に考えてみれば、きっと正しい答えが見つかるかもしれません。
不要な人と縁を切る「プレナイト」
プレナイトは、薄い青緑色の石で、汚れたエネルギーを取り除き、必要なものと、そうでないものを見分ける判断力をもたらすと言われています。そしてさらに、「必要でない」と判断されたものについては、自然と排除されるよう導きます。まさに、悪縁を切るにはぴったりですよね!
何が必要で、何が不要かなかなか見えてこない、なんとなくモヤモヤすることが続いている……というような場合にもおすすめです。
不幸をよせつけない「モリオン」
モリオンは、外部の力からの影響を感じさせない、漆黒の色のパワーストーンです。黒は何色にも染まらないと言いますよね。
特に、彼氏の影響を受けて浮き沈みしやすいとか、周りの人から影響を受けやすいといった人には、モリオンを持つと精神を安定させ、自分自身の意志を守る効果が期待できるのでおすすめです。
石の瞳があなたを守る「天眼石」
天眼石は、アイ・アゲートなどとも呼ばれます。黒い石に白の線が丸く混じり、瞳のような丸い輝きを帯びた不思議な石です。石そのものの力というよりも、目のような形状、輝きにこそ、魔除けの力があるといいます。
パワーストーンでいえば、タイガーアイやキャッツアイなど、また図像でいえば籠目模様など、「目」っぽい形のものにはそれだけで魔除けの力があるのです。あなたに必要のないものからあなたを守り、あなたに不要なものが近づかないよう、見守ってくれる強力なお守り石です。
マイナスのエネルギーから守られる「スギライト」
黒紫色の石、スギライトは、世界三大ヒーリングストーンとして挙げる専門家もいるほど、癒やしと守りの力の強い石です。
色は、薄いもの濃いものまで様々です。このうち守護の力が強いのは黒色の濃いものだといいます。逆に、紫やピンクがつよい、色の薄いものは、癒やしのパワーが強いので、腐れ縁を断つという目的のためには、色が黒っぽく、濃いものを身につけましょう。
魔除けを使って人間関係を改善する方法
魔除けを使って人間関係を整理するにはどうすれば良いのでしょうか。次では、具体的な悩み別にたいしておすすめのパワーストーンを紹介しましょう。
家族との関係を改善するなら「マザーオブパール」
家族とは、この世に生を受けて初めて築く人間関係の基本であり、最初の世界ですよね。まず、家族関係が良くないと外での人間関係も躓(つまず)く人が多いでしょう。そんな人におすすめなのが、「マザーオブパール」です。マザーオブパールは真珠を作る母貝ですので、親子愛や母性を象徴するといわれ、繁栄の象徴とも言われています。
周囲に思いやる力を高めるとされ、結果周りに良いエネルギーを与える事ができるよう促し、サポートしてくれます。価格も安価で見た目も可愛く、真珠は触れるだけで精神が落ち着いてくるとも言われているので、家族全員がお揃いのものを持ってもいいかもしれません。
夫婦関係を好転させるなら「オニキス」
日本の夫婦の3組に1組は離婚していると言われる現代。そんな夫婦仲を取り持ってくれるのが、「オニキス」という石です。この石は成功の象徴ともいわれ、曇りのない漆黒の美しさは「迷いなき信念」を体現しているかのようです。
オニキスにはブラックやホワイトなど、種類があるので自分に合った効果を持つオニキスを選びましょう。
恋人との関係を好転させたいなら「アクアマリン」
人間が生きていくうえで、精神の支えともなる存在の恋人。パワーストーンの中で多く求められる恋愛成就の石の中で、ここでは恋人との関係を好転できるのが「アクアマリン」です。この石は「余計な一言を防ぐ」など、喧嘩の元になる言葉を封じこんでくれます。
ラテン語の「海」という名を持つことから、心の中にある不純物を取り除いてくれる効果もあるので、恋人が出来たら1つ購入してみてもいいかもしれません。
魔除けを使って運気をあげるコツ
ここまでは、「魔除け」で人間関係の悩みを解決する方法についてお伝えしてきました。では、次に運勢をアップさせるためのパワーストーンについて紹介します。
はっきりとした意志を持つ「ハイパーシーン」
黒をベースに、ゴールドのかった輝きを見せるパワーストーンである「ハイパーシーン」は、その色合いから男性にも人気の高まっています。このハイパーシーンは持ち主の意志を固めて、周囲からの信頼を導きつつ不動のリーダーシップを築く効果があります。
もちろん、必要なものをピックアップする力と共に、悪運を持ったものを寄せ付けない力がはたらき、元々持っていた悪いご縁も遠ざける力があります。好ましくない人間関係を断ち切りたいときに有効でしょう。
新しい人間関係を作りたいなら「カルセドニー」
人の数だけ出会いがあり、絆があって人との出会いは至る所にありますよね。ここでは、出会いを寄せ付けるパワーストーン「カルセドニ-」という石があります。
カルセド二ーは非常に産出量の少ない物の1つです。これは良い人との縁を繋ぐ効果もあるとされるので、繋がりの力を強めてくれるとも言われています。この石を身につけることで、信頼できる友人、心から愛せる恋人に出会えるかもしれません。
初対面の人からの印象を良くするには「ローズクオーツ」
人間関係は、まず出会う所から始まりますよね。その中で第一印象で全てが決まってしまうということも稀にあります。
そこで、パワーストーンの力で印象を良くできるのが「ローズクォーツ」という石です。現在女性に絶大な人気を博しているのですが、「愛と優しさ」の象徴とされ、女性の内なる美を表に出してくれるものでもあります。
全ての人間関係に限りない愛を向けさせる「慈愛」をもたらしてくれるので、自分に自信がない人はアクセサリーとして日々身につけ、心穏やかに日々を過ごしましょう。内面から出る飾らない魅力に、初対面の人は好印象を持ってくれるはずです。
形にこだわる……勾玉は魔除けの形
身につけるパワーストーンにも、色々な形態があります。メジャーなものはブレスレットや、ストラップなどですが、より強力な魔除けを求めるならば、「勾玉」の形のペンダントや、ストラップパーツを探してみましょう。
勾玉は、日本では「三種の神器」に含まれるほど、霊的なパワーの強い形です。それは胎内の赤ちゃんの形であり、また、「太陽と月」を象徴的に表した、陰陽そのものの形でもあります。古代から伝わる神秘の形が、あなたのことをより強く守ってくれることでしょう。
ということで、魔除けに関する基礎知識や効果などについてお伝えしました。
神社にある魔除け
・魔除けの基本「神社のお守り」
・神社でよく見る「狛犬」
・あなたの家にもある「盛り塩」
・お正月に飾っている「破魔矢」(はまや)
・鬼除けの効果がある「柊鰯」
魔除けの石(パワーストーン)
・対人関係の災いよけの石、ターコイズ
・不要な者を排除する石、プレナイト
・マイナスのエネルギーから守られる、スギライト
・不幸をよせつけない、モリオン
・石の瞳があなたを守る、天眼石
魔除けを使って人間関係を改善する方法
・家族との関係を改善するなら「マザーオブパール」
・夫婦関係を好転させるなら「オニキス」
・恋人との関係を好転させたいなら「アクアマリン」
魔除けを使って運気をあげるコツ
・はっきりとした意志を持つ「ハイパーシーン」
・新しい人間関係を作りたいなら「カルセドニー」
・初対面の人からの印象を良くするには「ローズクオーツ」
・もっと力が欲しいときは「勾玉」
この様に魔除けとは元来、魔性の物から身を守ってくれるものとして古くから私達の生活に関わり、災いや魔物から守ってくれていることがわかりました。そして、魔除けの由来や知識を知ることで魔除けの力を信じる気持ちも強くなります。
今回お伝えした以外にも魔除けとして、数珠やパワーストーンなど普段から持ち歩ける魔除けもありますので、大切に持ち歩き、災いから守ってもらっている事に感謝しましょう。